2018年11月稲田コラム

2018年11月稲田コラム

2018.11.30

当院の治療法を紹介します。一番大切なのは頚椎のバランスを整える事が重要になります。 筋緊張の強い状態であん摩やマッサージを行うと筋繊維を痛めて炎症を起こしてしまいます。 まず、低周波、中周波治療法と遠赤外線療法で筋肉に適度な刺激と体循環を促し筋肉を弛緩 します。筋腱や靱帯がやや柔軟性が出てきたら筋腱、靱帯の起始部と停止部に圧力を加えて 筋腱の等尺運動を促します。今日はここまでです。

2018.11.28

脳神経外科の所見診断時脳内に異常がない場合頭部MRI検査時頚椎も撮影されますので 医師は頚椎の診断もします。椎間板ヘルニア、頚椎骨軟化症等、又、頚椎や椎間板に異常がない 場合でも筋腱や靱帯の硬直を指摘します。良心的な医師はリハビリ即ち整骨院の施術を薦めて くれます。当院では電理療法、運動療法や整体療法で痛みを軽減していきます。次回治療法を 少し詳しく紹介します。今日はここまでです。

2018.11.26

初期の段階を超えると首から肩、背中に色々な不快な症状が出てきます。まずは一般的に 言われる「コリ」ですが首から肩、背中の筋腱、靱帯が酸欠状態により硬直します。自分自身で 触ると固くなった部分が分かるようになります。この状態でも入浴や睡眠で軽減する事もありますが 少しずつ痛みが取れにくくなってきます。酷い寝違い、肩から背中にかけて重だるさやツッパリ感 や腕から手先にかけての痺れ、偏頭痛等が起 ....

2018.11.24

以前首や肩の痛み等のお話をしましたがもう少し詳しく色々と紹介します。 まずは慢性的に首から肩の痛みでお悩みの方についてお話します。殆どと言ってもよいほど 慢性的に首から肩の痛みをお持ちの方は姿勢が悪い方です。一般的に猫背といわれる体勢が 多い方です。一日の大半をデスクワークでパソコンと睨めっこや子育て中で抱っこやおんぶ が多い方、そして近年圧倒的比率でスマートホンやアイホンを使用時の姿勢は ....

2018.11.21

私は柔道をやっていた関係で怪我とは長いお付き合いをしています。学生時代の怪我を 放置しながら誤魔化してきたツケを柔道を辞めてからも払っています。 私が朝起きがけにすることはまずすぐに起きない。布団の中で左右ゴロゴロ寝がえりを して左右横の状態で両膝を曲げ伸ばしして身体を丸まったり伸ばしたりします。 だいたい5分位で良いと思います。服を着替えながら腰辺りに下着の上から使い捨てカイロを 貼り ....

2018.11.19

このところやっと秋らしくなってきました。朝晩の肌寒さは慢性の腰痛を持病とする私どもは 辛い季節がやって来ました。とくに朝起き際は特に注意が必要です。寒さによって身体は 血管を収縮させ熱の放散を防ごうとします。同時に筋腱も収縮度が上がり一般に言われる 「固くなる」状態になります。それと睡眠時は骨格筋腱も休んでおり若干収縮しています。 このような状態で慌てて起床して腰を痛めたり、朝の洗顔、歯磨 ....

2018.11.16

運動療法の筋腱収縮緩慢法は各関節を構成している筋腱、靱帯付着部の起始部と停止部を 伸ばすことで筋腱、靱帯の関節可動域を広げ柔軟性を高め軟部組織に新鮮な血液を循環 させて酸素与えることにより身体が温まるものです。関節の運動として屈曲、伸展、内転、外転 内旋、外旋位等を行い関節周辺の筋腱、靱帯をストレッチします。関節運動を施行する前に 先程述べた筋腱、靱帯起始部と停止部を適切に圧迫と開放を繰り ....

2018.11.14

運動療法の脊髄整体療法は脊柱周辺に付着している筋腱、靱帯等が姿勢性や社会的ストレス 等でアンバランスになっている状態を徒手により伸ばし調整します。 脊柱周辺は血管、神経、リンパ等の分布が多くデリケートな場所です。 一部の経験の浅い勉強不足の施術者は施術した時に「ポキッ」と音がしたら「背骨の亜脱臼が 治った」とか「歪みが治った」だとか訳のわからないこと口走りますが決してそうではありません。 ....

2018.11.12

ご自身で入浴や使い捨てカイロでの温熱を試したが改善されない方の当院での治療方法を 紹介します。電理療法として低周波、干渉波、中周波、高周波。温熱療法として遠赤外線、超音波。 運動療法として脊髄整体療法、筋腱収縮緩慢療法。 電理療法では特に中周波は人体に良く受け入れやすい波長で筋腱、靱帯の収縮緩慢運動を 促進する効果があります。温熱療法では超音波は1秒間に数百万回の振幅を繰り返す事により ....

2018.11.09

これからどんどん寒く冷たくなります。慢性的な痛みを抱えておられる方の辛い時期になります。 自分自身での予防対策として身体全体を冷やさないことが肝要です。 特に入浴は効果が有ります。39度位のお湯に胸を出す半身浴でゆっくり手先、足先を温めて下さい。 お人によってはシャワーを浴びて終わりの方が居られますがかえって浴室の外へ出た時に気化熱で 体温を奪われます。必ず湯船に浸かり個人差はありますが逆 ....
1 / 212